業務委託を受けて働くフリーランス
IT業界で働くエンジニアが仕事を始める際は、まず企業に就職して正社員になるのが一般的だ。そして、経験を積んだ後は企業から独立して、フリーランスになることもできる。その理由としては、自身の持つスキルを活かして個人一人でも働けるためだ。フリーランスとして働く場合は、企業から業務委託を受けることが基本となり、雇用関係が結ばれる正社員とは異なる形で仕事に従事していくことになる。
企業からの指示を受ける点では似通っているが、大きな相違点がその立場だろう。対等な立場が保証されるのが業務委託であり、雇用関係がある正社員に対する強制力は失われるのだ。そのため、フリーランスは仕事上でも契約上でも不当な扱いを受けることはなく、対等な立場が守られない行為は違法となる。
企業との雇用関係がなくなることによって、そうした恩恵がある一方で当然ながらデメリットもあるのが実態だ。雇用される立場ではなくなるということは、仕事を受託してもそのクライアントとなる企業からの福利厚生や各種手当は得られない。それだけでなく、フリーランスは社会保険を自らでまかなうことが必須となるのはデメリットと言えるだろう。
ただし、契約上で保証されている福利厚生があれば、その恩恵にあずかることはできるはずだ。業務委託を受ける契約の際には、必要性を感じる福利厚生があれば交渉してみるのも一策となる。その交渉が実れば、独立してフリーランスになることのデメリットは少なくなるかもしれない。